クラウド対応、マルチプラットフォーム開発…ますます進化するDioDocs ー インタビュー記事掲載
技術評論社が運営するIT系Webサイト「gihyo.jp」に、ドキュメントAPIライブラリ「DioDocs(ディオドック)」についてのインタビュー記事が公開されました。
技術評論社が運営するIT系Webサイト「gihyo.jp」に、ドキュメントAPIライブラリ「DioDocs(ディオドック)」についてのインタビュー記事が公開されました。
今回は、「DioDocs(ディオドック)」で「外部参照」を設定して他のExcelワークブックにあるワークシートに含まれるセルの値を参照する方法を紹介したいと思います。
デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア「CodeZine」で「ActiveReportsJS V2J」のデータバインディング機能とレイヤー機能を解説した記事が公開されました。
PythonのWebアプリケーションフレームワーク「Django」のWeb API作成用のライブラリ「REST framework」を使用して、Web APIを作成する方法をご紹介します。
WebアプリケーションでExcelライクなUIと機能を実現するSpreadJSの最新版「V14J」で追加された新コンポーネント「リボンコンテナ」をカスタムする方法ついてご紹介します。
グレープシティ主催のオンラインセミナー「日本の入力開発をしっかりサポートするInputManJS講座」を2021年3月31日(水)に開催します。
DioDocs利用事例公開 - 医療機関内の文書作成業務を支援するiPadシステム「ARTERIA®モバイルシステム」の開発に、ドキュメントAPIライブラリ「DioDocs for Excel(ディオドック)」を利用した事例について、WorkVision様にお話を伺いました。
2021年2月に公開されたサービスパック等の製品のアップデート情報のお知らせです。
日本仕様の入力を細かくケアするJavaScriptライブラリ「InputManJS(インプットマンJS)」。今回は最新バージョンの「V3J」で追加された「フォームデータの永続化機能」について詳しくご紹介します。
本記事では、2020年12月2日にリリースされた「Wijmo 2020J v3」の新機能から、「InputDateRangeコントロール」を使用して日付範囲を入力する方法を紹介します。