「Web TECH FORUM 2018」セッションレポート
2018年12月7日、イベント「Web TECH FORUM 2018」を開催いたしました。 今回のテーマは、近年Webエンジニアにとって必須となりつつあるJavaScriptです。 日本マイクロソフト株式会社様、株式会...
2018年12月7日、イベント「Web TECH FORUM 2018」を開催いたしました。 今回のテーマは、近年Webエンジニアにとって必須となりつつあるJavaScriptです。 日本マイクロソフト株式会社様、株式会...
InputManJSの新バージョン「V2J」を2018年10月31日(水)にリリースしました。最新のトライアル版とデモも、本日よりご試用いただけます。 今回のリリースでは、入力支援コンポーネントのInputM...
InputManJS V2Jでは注目の機能の一つとして「ドロップダウンプラグイン」を搭載しています。このプラグインでは、InputManJSコントロール(GcTextBoxまたはGcMask)をテキスト部分に使用して、文...
みなさん、こんにちは。InputManJS V2Jには、歴代のInputManシリーズで最も人気の高い機能の一つである「コンボコントロール」を搭載しました!この機能では、HTML5のSelect要素では難しいデータ連結に...
入力フォームのEFO対策に悩まれていませんか?日本仕様の入力を細かくケアするInputManJSで、離脱率の低い入力フォームを開発できます。今回はIntputManJSの検証機能を使い、入力フォームのEFOを実施してみました。
2018年10月31日(水)、InputManJSの新バージョン「V2J」のリリースを予定しています。今回はこのリリースに先駆け「V2J」の主な新機能をご紹介したいと思います。 新コントロール 「V2J」では新コントロー...
Windows 3.1時代のInputMan グレープシティがWindowsコンポーネント市場に参入する時、はじめて自社で開発したコントロールが「InputMan(インプットマン)」であることは、2018年7月に開催した...
ITエンジニアの祭典「Developers Summit 2018 Summer(デブサミ2018夏)」が今年も7月に開催されます。 今年のテーマは「データが拡張する人や社会、これからのエンジニアの道標」。 テクノロジー...
皆さん、こんにちは。弊社の入力用JavaScriptライブラリ「InputManJS」、お使いいただいておりますでしょうか。 同ライブラリをテーマにした「Webフォームの全角半角問題をInputManJSで解決する」に続...
ITエンジニア特化型Q&Aフォーラム「teratail」をご存じですか?プログラミングに関する問題解決をサポートするQ&Aサイトです。無料で気軽に利用することができるので、馴染みのある方も多いのではないで...