郵便番号と住所、その困難なデータ処理に挑みつづけること
入力支援コントロールの「InputMan」が最初にWPF版をリリースしたのは2011年4月でした。 アップデートを繰り返してきましたが、ついにメジャーバージョンアップしました。 基本機能はそのままで、最新開発環境に対応し...
入力支援コントロールの「InputMan」が最初にWPF版をリリースしたのは2011年4月でした。 アップデートを繰り返してきましたが、ついにメジャーバージョンアップしました。 基本機能はそのままで、最新開発環境に対応し...
本日2月7日(水)より入力支援コンポーネント「InputManPlus for WPF 2.0J(インプットマンプラス)」を発売します。 最新環境Visual Studio 2017、.NET Framework 4.7...
開発者のための実装系Webマガジン、CodeZineで連載の「ECMAScript 5に準拠した高速・軽量なJavaScript UIライブラリ「Wijmo 5」の活用」、第13回記事が公開されました。 今回のテーマはW...
Excelでおなじみのオートフィル(ドラッグフィルとも言います)。「H28年、H29年、H30年・・・」など規則性のある値をセルに入力するときに大変重宝しますが、ExcelライクなUIを提供するSPREADでももちろんこ...
本記事では「ComponentOne for WPF(コンポーネントワン)」に含まれるガントチャート用のコンポーネント「GanttView for WPF(以下、GanttView)」を使用したリッチなガントチャートの作成方法について紹介します。
2018年1月25日、仙台駅前にそびえたつアエルの「仙台市中小企業活性化センター」で、地元コミュニティ「タガヤス」のイベントが開催されました。 タガヤスは地元で活躍する学生やエンジニアのスキル向上を目指して発足したコミュ...
2018年2月23日(金)に、2つのセミナーの開催が決定いたしましたのでお知らせします。 会場はともにエッサム神田。午前と午後で2つのセミナーを開催いたします。 1.ActiveReports新バージョン発表会 まずは、...
ActiveReportsのバージョン9.0Jで追加されたJavaScript ライブラリ「HTML5ビューワ」の外観はCSSを使って簡単にカスタマイズすることができます。今回はWindowsフォーム用のビューワでも問い...
先日の別記事でピボット集計を利用して、年度別のデータをWeb表示していました。 JavaScriptライブラリの「Wijmo」を利用したサンプルもありますので、のちほどお試しください。 さて、グリッド表示したデータをチャ...
用途別に最適化された日本仕様の入力用JavaScriptライブラリ「InputManJS(インプットマンJS)」を2018年2月14日(水)に発売します。 今回発売するInputManJSは、当社が1993年にAct...