Windowsデスクトップアプリなら、すぐに使えるガントチャートを表示できる
本記事では「ComponentOne for WPF(コンポーネントワン)」に含まれるガントチャート用のコンポーネント「GanttView for WPF(以下、GanttView)」を使用したリッチなガントチャートの作成方法について紹介します。
本記事では「ComponentOne for WPF(コンポーネントワン)」に含まれるガントチャート用のコンポーネント「GanttView for WPF(以下、GanttView)」を使用したリッチなガントチャートの作成方法について紹介します。
2018年1月25日、仙台駅前にそびえたつアエルの「仙台市中小企業活性化センター」で、地元コミュニティ「タガヤス」のイベントが開催されました。 タガヤスは地元で活躍する学生やエンジニアのスキル向上を目指して発足したコミュ...
2018年2月23日(金)に、2つのセミナーの開催が決定いたしましたのでお知らせします。 会場はともにエッサム神田。午前と午後で2つのセミナーを開催いたします。 1.ActiveReports新バージョン発表会 まずは、...
ActiveReportsのバージョン9.0Jで追加されたJavaScript ライブラリ「HTML5ビューワ」の外観はCSSを使って簡単にカスタマイズすることができます。今回はWindowsフォーム用のビューワでも問い...
先日の別記事でピボット集計を利用して、年度別のデータをWeb表示していました。 JavaScriptライブラリの「Wijmo」を利用したサンプルもありますので、のちほどお試しください。 さて、グリッド表示したデータをチャ...
用途別に最適化された日本仕様の入力用JavaScriptライブラリ「InputManJS(インプットマンJS)」を2018年2月14日(水)に発売します。 今回発売するInputManJSは、当社が1993年にAct...
皆さま、こんにちは。年明け気分もつかの間、1月もそろそろ半ばに差しかかってきました。もう一ヶ月もすれば決算シーズン、今年度のデータを早々に収集して、年度を締めくくるための分析を開始されている方もいらっしゃるのではないでし...
開発者のための実装系WebマガジンCodeZineで、技術記事「ActiveReports on Azureで帳票を適材適所で利用する」が公開されました。 今回はバージョン11.0JのSP2でMicrosoft Azur...
エンジニアの祭典「Developers Summit 2018」(デブサミ2018)が今年も2月に開催されます。 今回のテーマは「変わるもの×変わらないもの」。 新しい技術の登場や世の中の変化、エンジニアの役割の変化に対...
ActiveReportsを組み込んで構築したシステムのリプレイス先がLinux + Javaなど、.NET以外のプラットフォームとなるケースが少なからずあると思いますが、その際に帳票部分を別のツールで一から作り直すのは...