【2024年下半期】MESCIUS.devlog 人気記事TOP10

2024年下半期ベスト記事

早いもので、本年も残すところわずかとなりました。
今回は、MESCIUS.devlogで2024年7月1日~12月13日の間に公開した記事の人気TOP10をランキング形式でご紹介します。
タイトルをざっとチェックするも良し、気になる記事をじっくり振り返るも良し。
注目のトピックやメシウス開発支援ツールの動向を把握する一助になれば嬉しいです!

※ 2024年7月1日から12月13日に公開した記事のページビュー数で集計しています

≫ 2024年上半期版 人気記事TOP10はこちら

2024年7月~12月に公開された記事の人気ランキング

第10位ActiveReportsで実現する!Power Appsの帳票開発(2)

第9位JavaScriptフレームワーク「Next.js」でWijmoを使う

第8位PythonのWebフレームワーク「FastHTML」とは?特長や簡単な使い方を解説

第7位JavaScriptフレームワーク「SvelteKit」とは?特長や導入方法を解説

第6位ワークシートのセルにバーコード・QRコードを追加する

第5位「DX動向2024」から見えたDX推進の現状と課題

第4位Excel VBAからモダンなWebシステムへの移行をメシウスの開発ツールで実現!

第3位

Windows Forms用スプレッドシートコンポーネント「SPREAD for Windows Forms(スプレッド)」の最新バージョン「17.0J」では、新しいコントロールの追加やExcel互換機能の強化がされました。
本記事では「.NET 8」の環境でSPREADデザイナを使用して、17.0Jの新機能である「チャートシート」を設定しています。設定した後は作成したアプリケーションを実行し、その機能の動作をチェックしました。この記事が .NET 8でSPREAD for Windows Formsをご利用いただくきっかけになれば幸いです。

第2位

E2Eテスト向けのツール「Playwright」は、Webアプリケーションのテスト作成や実施を支援する豊富な機能が揃っており、テスト工程全体の効率化に役立ちます。E2Eテストとは、ソフトウェア部品を組み上げた完成形の状態でエンドユーザー視点のテストを実施し、各部品のテストでは検出できないバグや不具合を洗い出す工程です。
本記事では、Playwrightの特長や導入方法、簡単な使い方をご紹介しています。

第1位

2024年下半期のトップ記事は、生成AIでWebアプリが作れるノーコードツール「Create」の解説記事です。CreateにはChatGPTやStable Diffusionといった生成AIが搭載されており、言葉で説明した内容をWebアプリとしてすぐに作成してくれます。エンジニアでなくても思いついたアイデアをすぐに形にできることから、幅広い活用が期待できる注目のAIツールです。
開発工程の生産性向上が期待できるため、導入を検討されている方はぜひご一読ください。

【特別編】2024年 人気記事TOP3

上記の人気ランキングのほか、今年公開した中でページビュー数が多かったおすすめ記事を3つご紹介します。こちらもぜひご覧ください。


以上、MESCIUS.devlogの2024年下半期人気記事TOP10でした。

本ブログでは、開発支援ツールのTIPSや最新の技術トレンドなど、開発者の皆さまのお仕事にお役立ていただける情報を発信しています。2025年も引き続き記事を更新してまいりますので、今後もMESCIUS.devlogをどうぞよろしくお願いいたします。

\  この記事をシェアする  /